RubyでSeleniumを操作する
Rubyの構文になかなか慣れないのでSeleniumを操作しながら覚えようと思います。
まずはSeleniumをインストール。
1 | gem install selenium-webdriver |
firefoxが最新だと動かない可能性があるので、古いバージョンのファイルを探してきてプロジェクト内にダウンロードして下さい。
今回はSeleniumを使ってヤフーを開いてみます。
括弧なしメソッドに慣れない。。
上記コードの4行目は以下のように書くこともできます。
1 | driver = Selenium::WebDriver.for(:firefox) |
あと:firefoxはシンボルと呼ばれるもの。
このシンボルも慣れない。。
とりあえずこの辺の書き方に慣れれば細かい操作はPythonのSeleniumと似ているので簡単かなあと思います。
次は名前空間としてのモジュールの仕組みを覚えよう。
コメントを投稿するにはログインが必要です。